虐待から立ち直るために

心穏やかに、安心して社会生活を送りたい

院生の生活について

「大学院生です」というと、「好きなことをしていてよいね」、とか、「楽しそう!」と言われることがあります。けれど、「うーん。意外とそうでもないんだなあ…」と思って聞いています。

 

よく大学生は人生の夏休みなんて言います。確かに学部生のころは自由な時間も多くて、ゆっくりしていました。それなりに勉強をして、とりあえず単位を取ってという人も多かった気がします。

 

けれど院生は受動的に勉強をして良い成績を取るのではなく、自分が問題意識を持っていたり、一生をかけて研究したいと思う事柄に取り組んでいるので、オリジナリティを求めて新しいことを常に模索しなくてはいけません。こうやって書くとクリエイティブな感じがしますね(笑)

 

学問は積み重ねだという風に教えられています。小さなことであっても、それを少しずる積み重ね、知識を共有して、重ね続けることで揺るがない基盤を作り、そして社会に資することが出来ると思っています。

 

とはいえ気持ちばかりでは難しく、私自身は実家からの援助ゼロなので、奨学金(1種無利子貸与+民間の給付)と、バイトを2つ掛け持ちして生活しています。体がもたない!死んじゃう!(人はいつか死ぬ)と笑いながらも、ヒーヒー言っております。

 

民間の財団や支援をしてくださる企業には本当に感謝しています。いくつかそういう財団はありますが、とくに返還義務のない給付型の奨学金は、やはり多くの学生や院生が応募をします。コロナ禍でさらにエントリーする人の数は増えました。

 

私も1年間に20ほどエントリーして、やっと2ついただけている状況です。なので、院生の支援も増えてくれると、もう少し研究に取り組める院生が増えるような気がします。そしてポスドク問題もありますし、志を持った人が頑張ることが出来る環境があるといいなあと勝手な立場で思う日もあります。

 

けれど民間企業であってもアカデミアであっても、頑張ったということや過程は問題ではありません。結果が大事です。それは民間企業でも、どの場所でも共通してあることだと思います。むしろ、みんなが10000000%頑張っていることは「当たり前」だと思っています。けれどなんでもかんでも頑張った⇒即結果に繋がらないこともあります。

 

もしかしたら独立行政法人化している大学だからこその事情もあるのかな。たとえば慶応などの私立だと、なんとなく資金の潤沢な研究者や、親御さんにもしっかり資産のある院生も多いのかしら。そうしたら全力で研究に打ち込めますよね。くやちい…うらやまちい…なんて思っちゃいます(笑)

 

私立の医大だと、学部生のころからポルシェだレクサスだと高級車を乗り回しているらしいなんて聞きますものね。(そのうち1割でいいから欲しいなあと思う卑しさ。)

 

私の周りでは、研究室でアラームが鳴って、「わあああ!!バイトの時間だああ!!!!」と研究を中断して研究室から飛び出していく人もたくさんいます。

 

「そんなに大変ならやめればいいのに。」「就職した方が楽だったんじゃないの。」という意見もあるかと思います。けれどみんな強い問題意識や、社会や世界がもっと良くなるようにという意識で頑張っています。誰かを救いたい、幸せに暮らしてほしいと一生懸命考えている人が沢山います。

 

なので研究者の卵たちも頑張っているんだなあと、優しい気持ちで見守ってもらえたら嬉しいなあと思う今日この頃です。

改名の申し立てをしたこと

私は過去の性的虐待を理由に、家庭裁判所へ氏+名の改名申し立てをしています。

 

現在手続き中ですが、裁判所からは「改名申し立ての許可をする方向で考えています。ただ裁判所としてはしっかりとした手続きが必要なので、可能な限り急いで進めていきます。」と聞いています。

 

初めて裁判所から電話がかかってきたときに、私が「はい、(本名)です」というと、「〇〇裁判所の◆◆です。こんにちは。(新しい苗字)さん、とお呼びしても良いですか。」と言っていただき、思わず涙がこみ上げました。ああ、やっと自分の人生を取り戻せるんだなと思いました。

 

インターネット上にはさまざまな情報がありますが、一つのケースとして、また忘備録として改名手続きへの流れを書いておこうと思います。

 

◆申立書について

 

申立書は氏と名で分かれているので、2つの申し立てを行いました。書記官さんによると、どちから一方だけ認められることもあるようなので、その場合の心づもりも大事なのかもしれません。

 

申立だけの費用は2つでおよそ4000円程度でした。収入印紙800円×2と、切手代が2件で2000円程度だったと思います。(もう一度調べます)

 

◆申立書の理由について

過去の身体的、性的虐待について時系列で、どのような言葉をぶつけられたのか、虐待の内容はどうだったのかをすべて事細かく書きました。

申立書の記載欄は小さいので、申立書には別紙参照として

1.申し立ての理由(ワード形式のA4で12枚ほど)

2.甲号証目録

3.甲号証1~30

をつけました。

 

証拠を出せるものや証明できる書類も証拠(=甲号証)として可能な限りかき集めました。何度か自殺未遂をしたこと、精神科で投薬治療を受けていたことも証拠になるので、それぞれの病院で手続きをし、カルテ開示をしてもらって資料をそろえました。他にも事実を裏付けるものはすべて書き、甲号証として添付しました。

 

ex)自殺企図や自傷癖の原因について書いてある書籍、論文、病院の先生がHPで書いていらっしゃるコピーや、加害者のこと、自分の大学での取り組み、入学や卒業、在学を証明できるものなど

 

申し立てをして裁判所が判断する一番のポイントは「今の名前では社会生活に支障があること」なので、トラウマと名前が結びつくことや、私の名前を呼びながら虐待をされたことなどをとくに中心に書きました。 

 

◆診断

PTSD専門の臨床心理士さんにIES-RというPTSD診断をしていただきました。私の場合は中等~重度の診断でした。診断によってDID(解離性同一性障害)症状があることが判明しました。

 

臨床心理士さんに診断と症状について「意見書」を書いてもらい、それも証拠として添付しました。

 

◆実績

インターネット上では3年の実績が必要だと聞いていましたが、私は1年間の実績作りで申し立てをしました。

 

論文の提出期限があることも、裁判所の判断に大きく影響したのだと思います。新しい名前を急いで使う必要がなければ、もしかしたら出直してきてくださいと言われていたのかもしれません。

 

アマゾンでの通販をすべて通称名で行ったこと(通販魔なので1年で40件くらい)、ポイントカードや会員カードはすべて通称名にしたことなど、本名である必要がなければすべて通称名で登録して、すべて証拠として提出しました。

 

上記から、実績の証拠を甲号証としてコピーをして提出したときには、かなりの厚みになりました。

 

公共料金を通称名で契約したこと、メールアドレスを通称名にしたこと、実績の数が多かったことは、実績を重ねた年数は短くても、大きな判断材料になったと思っています。(あくまでも印象です)

 

もう少し。頑張ります。

 

そういえばやっと暑さが少し引いてきた気がします。

 

コロナ禍になって早くも2年になろうとしています。

 

思い返せばあっという間でした。

 

初めての緊急事態宣言下ではディストピアのようになった街を、不思議な気分で眺めたものです。

 

感染リスクを考えて、学校ー家ーバイトの往復のみですが、よく考えたらもともとそういう生活だったなと思っています。